「無職だけど東京に上京したい」
「フリーターでも上京できるのかな?」
「上京して人生やり直したい…!」
そんな風に思っている、そこのあなた様!
結論、できます!!
順序を立て準備をし、行動を続けさえすれば、誰でも上京して生活できるようになります。
僕自身も数年前に地方から東京に引越し、生活費8万円を稼ぎながら生活ができました。
現在は東京都23区内で月12万円でストレスなく幸せに暮らせています。
本記事ではミニマリスト11年の僕が、上京したときや引っ越し経験9回で得てきた手段・方法・手順をご紹介します!
具体的な5つの手順

これまで僕自身が全て経験してきたことになります。
「もっと若い時期に、早い段階で知ることができたら良かった。。」
そんな風に思う僕が、過去の自分に向けて書きました。
ただ、かなりハードな内容かもしれませんのでご了承ください。。
結論、下記の項目をクリアしていくことです。
- 9割の物を捨てる
- 必要最低限の生活費の計上
- 家賃4万円以下の物件を探す
- 引越し(状況)
- 上京初期は配達員で稼ぐ
1つずつ解説していきます!
9割の物を捨てる

「9割の物を捨てる」と聞くと、遠い目になりますよね。。
しかし逆説的に考えれば、必要な物1割を考えて選び、それ以外は全て手放す。
この視点が物凄く大事で、断捨離がスムーズにいきます。
例えば、僕がいま引越しをするなら以下の物を残します。
- パソコン
- スマホ
- 充電ケーブル
- クレジットカード2枚
- キャッシュカード2枚
- 身分証明書
- 必要最低限の衣類
- タオル
- スキンケア用品
- 髭剃り・フォーム
- 整髪剤
- 歯ブラシ・歯磨き粉
- サプリ(クレアチン・ビタミンD3)
- 必要最低限のお薬
- 紙orノート・ペン
- ヘアドライヤー
- 親友から頂いたタンブラー
- バックパック
- キャリーケース
以上!これ以外は全部手放します!
物を9割捨てれば、フットワークが圧倒的に軽くなります。
何より引越し費用が格安になります。
僕は東京→地方に移住したことがありますが、その時はバックパック・キャリーケース・段ボール2箱で引っ越しました。
移動費も含めたら2万円以内でした。
いま一人暮らしなら、一度全ての家具家電を手放すことをおすすめします。
「ちょっとストイックで厳しい!」
「せっかく買ってきた家具・家電が勿体無い!」
そう思われる方も多いと思います。。
しかし!自分を変えたいなら、「過去の自分」と「過去の自分と関わってきたモノたち」と決別するのもありだと考えます。
手放し先は「ジモティー」がおすすめです!
あるいは友人などに譲るのも喜んでいただけるかもですね^ ^
上記の物だけバックパックとキャリーケースに詰めて、上京しましょう!
必要最低限の生活費の計上

生活費が低ければ低いほど、人生は生きやすくなります。
僕は学生時代や東京で社会人の時にも8万円で暮らした経験があります。
多くない収入でも100万円以上の貯金ができました。
重要なのが「お金に対する考え方」だと思っています。
僕がいきついた「お金に対する考え方」は、
「家賃、税金、奨学金の返済を滞納せず、健康的な食事と人に不快感を与えない身だしなみがあれば十分」
つまり「経済的に人に迷惑をかけなければOK」ということです。
自分の心が穏やかで豊かで、日々小さな幸せを感じられたら十分です。
世間体や他人軸、見栄や何者かになりたいとか、本当にどうでもいいです。
自分の人生です。
自分が心地よいと思えて、自分自身をお気に召せていたら、人生最高に幸せで満たされます。
家賃4万円以下の物件を探す

家賃4万円以下の物件に住みましょう!絶対!!!!
住む場所は、上京初期は東京郊外をおすすめします。
具体的な地域は、小田急線沿いの「狛江市」と「町田市」です。
理由は下記になります。
- 家賃が安い
- 物価が安い
- 都心へ出やすい
1つずつ簡単に説明していきます!
家賃が安い
僕は小田急線沿いに住んでいた時、家賃¥29,000のマンションに暮らしていました。
駅からは徒歩15分ほどでしたが、全く不便を感じませんでした。
条件次第で、狛江市も町田市も家賃4万円以下の物件は沢山あります!
物価が安い
狛江市と町田市には下記のお得なスーパーがあります。
- スーパー三和
- 業務スーパー
- まいばすけっと
近所に安いスーパーがあるのは少ない生活費で生きていくには大きい要素です。
現在は23区内に住んでいますが、この2つの地域のスーパーとの価格を比較すると全然違いますね。
都心へ出やすい
小田急線だと新宿、渋谷が出やすいです。
- 新宿→小田急線で1本
- 渋谷→下北沢で乗り換え
30〜40分あれば都心へ行けます。
この2つの地域はとても暮らしやすかったです!
上京・引っ越し

上京・引っ越し費用は25万円あれば余裕です。
内訳として、
- 移動費 →1〜2万円
- 入居費 →13〜15万円
- 寝具代 → 〜2万円
- 配達備品→ 〜4万円
詳しく解説していきます!
移動費
料金を考えると「夜行バス」「高速バス」がおすすめです。
新幹線の半額〜2/3程度の運賃で移動ができます。
しかし、新幹線を使って移動するのも大いにありだと思います。
理由として、上京した覚悟を思い出の1ページにするためです。
上京をするのは、とても大きな一歩になります。
「これから東京で人生やり直すんだ…!」と思う気持ちを噛み締めながら、
例えば好きなビールやお酒を片手に車窓を眺めながら、物思いに耽る。。
うーん、いいですね〜。。笑
これぞ青春ですね。
僕も地方から東京へ引越ししたときに、新幹線に乗りながら缶ビールを飲みました。
時々思い出し、「過去の自分を報いたい!日々行動あるのみ」と気持ちを奮起させてもらっています。
入居費
家賃が4万円以下の物件であれば15万円あれば可能です。
引越し経験9回中、全て初期費用15万円以内で済んでいます。
現在自宅は¥50,000ですが、初期費用は14万円でした。
郊外の¥29,000の物件の初期費用は12万円でした。
ぼったくられたことも、騙されたこともありません。
おすすめは、賃貸サイトの「ウチコミ!」さんです。
「ウチコミ!」さんの最大のメリットは、仲介手数料が無料ということもあり、かなり初期費用を削減することができます。
今住んでいる物件は、ウチコミ!さんを通して契約させていただきました。
寝具代
2万円あれば大丈夫です。
おすすめは、
- マットレス→ニトリ
- かけ布団→Amazon
- 枕→アマゾン
3年間使っていますが、とても寝心地良いです。
ここで気をつけたいポイントがあります。
それは、入居初日に入居先に届くように注文しておくことです!
今まで引越しの際は、引越し当日に届くようにていました。
正直、寝具があれば生きていけます。
1日24時間の内、7〜8時間を過ごして健康に大きく影響を及ぼす睡眠環境を確保できたらOKです。
それ以外の物は、少しずつ揃えていけばOKです!
配達員の備品
次項でも解説しますが、上京直後の生活費を補うためには「デリバリー配達員」が個人的におすすめです。
理由は即金性があるからです。
詳しくは下記で解説します!
まずはデリバリー配達員

「上京したはいいけど、仕事どうしよう。。」
僕がオススメするのはデリバリー配達員です!
理由は、
- 登録して備品を揃えればすぐに働ける
- 人と関わらなくてOK
- 好きな時間に稼働できる
- 週払いで収益が振り込まれる
デリバリーバッグと自転車、スマホスタンド、モバイルバッテリーがあればすぐに働けます。
僕自身も大変お世話になりました。
まずはデリバリー配達員で必要最低限の収入を得ながら、今後どうしていくのかを考えるのもありです。
個人事業主になるので、必ず「確定申告」はお忘れなく…!!
大事にしたいマインドについて

ここまで読んで「よし!自分にもできるかも!」と思った方もいるかもしれません。
ただ、本当に本当にいろんな葛藤があると思います。
辛く苦しくなった時に思い出していただきたいマインドが下記になります
- 自分は惨めと思わない
- 他人と比較しない
- 「今、幸せ」だと感謝する
- 自分を信じて行動あるのみ
1つずつ解説していきます!
自分は惨めと思わない

この気持ちが、すごく大事だと思っています。
「東京まで来て、一人で何してんだろ。。」
「こんなはずじゃなかった」
もしかしたらそう思うことがあるかもしれません。
しかし、孤独な時間が人を強くします。
一人の時間が増え、おのずと自分と向き合い、自分と対話する時間が増えます。
この時、紙とペンを用意してください。
とにかく紙とペンに思いの丈をぶつける。
誰も見ません。
不安や悲しさ、嬉しいことできたこと、感謝したいこと。
なんでもいいです。とにかく書いて書いて、書きまくること。
気持ちがとてもスッキリします。
そしてそれを読み返し、自分を客観的にみることができます。
自分との対話を通して、
「自分は惨めではない。しっかり生きて偉い!大丈夫。とにかくコツコツとやろう」
そんな風に自分を労い、受け入れてあげましょう^ ^
他人と比較しない

一時的にでもいいので、全てのSNSから離れることをおすすめします。
僕自身、10年前から全てのSNSから離れ、とても生きやすくなりました。
人と比べることが圧倒的に減ります。
何より他人軸ではなく、自分軸が強固なものとなります。
先述した「惨めな気持ち」も皆無になります。
SNSを観る時間も減り、時間が増える。
その時間で自分と向き合えます。
自分が何を大切にし、どんな暮らしをして、どんな働き方で、どんな仕事をしたいのか。
SNSを手放し、自分軸の時間を増やしていきましょう!
「今、幸せ」だと噛み締める

多くの広告やSNS、インフルエンサー、YouTube。
物欲や承認欲求が刺激され、「もっともっと」
「足るを知る」
僕の好きな言葉に「少欲知足」という言葉があります。
- 雨風凌いでくれる綺麗な自宅
- 心身の汚れを落としてくれるお風呂
- セロトニンを分泌してくれる日光
- 温かい食事
例えば先述したデリバリー配達員をするときも、
「好きな時間に稼働できて、運動もできて、飲食店とお客様の役に立てて、それでお金もいただける…こなんて有難いんだ…」
こう思うと本当に有り難みを持ちながら働けます。
今、自分の目の前にあるものに心をむけ、感謝すること。
そうすると、気持ちがふっと軽くなり、心が豊かになります!
「最後は必ず上手くいく」と信じて行動あるのみ

「全然結果が出なくて自分は何てダメなんだ…」
そう思う日々があると思います。
正直、そんな簡単に結果が出たら人間苦労しません。
- 1年間は結果が出ないと腹を括ること
- その1年間は一切の誘惑を断ち、自分のやりたいことに没頭する
- 1年間は必要最低限の生活費をストレスない環境で得て、それ以外の時間をすべて自分のやりたいことに費やす
- コツコツと続けていくこと
- ひたすら行動すること
「遠回りが、一番の近道」
この言葉を胸に刻み、共に未来に向かって行動していきましょう!
人生いくらでもやり直せる

「何者かになりたい」
そう思っている人が多いのではないでしょうか。
僕自身もそうでした。
しかし「何者かになること」を手放しました。
そしたらものすっっっっごく生きやすくなりました。
「何者かになること」よりも、「自分が心地良いと思える暮らしを整えて、目の前にあることに向き合い、没頭できている自分」
そんな自分を目指す方が、人生とっても豊かに感じています。
人生、いつからだってやり直せます!
ここまで読んでいただきありがとうございます^ ^