こんなお悩みを解決できる記事になっています!

実際に僕も地方から上京し、生活費8万円で暮らしながら、人生を立て直しました。
今では東京都23区内で、月12万円ほどの生活費で穏やかに暮らせています!
本記事では「東京で人生をやり直す6つのロードマップ」を具体的に解説します!
東京でやり直す|6ステップのロードマップ

実際に実践してきた6つのステップは、以下の通りです👇
- 9割の物を手放す(断捨離)
- 最低限の生活費を把握
- 家賃4万円以下の物件を探す
- 25万円で上京・引っ越し
- 配達パートナーで即収入を得る
- 自分のマインドを整える
順番に解説していきます!
ステップ①|9割の物を手放す

「9割も手放すなんて無理…」と思うかもしれません。
でも実は、「必要な1割」を見極めれば、「手放すべき9割」が自然と決まります。
実際に上京するときに残した物はこれだけ👇
- パソコン、スマホ
- 充電ケーブル
- クレジットカード2枚
- キャッシュカード2枚
- 身分証明書
- 必要最低限の衣類
- タオル
- スキンケア用品
- 髭剃り・フォーム・整髪用品
- 歯ブラシ・歯磨き粉
- サプリ(クレアチン・ビタミンD3)
- 必要最低限のお薬
- 紙orノート・ペン
- ヘアドライヤー
- 親友から頂いたタンブラー
- バックパック
- キャリーケース
これ以外はすべて手放しました。
引っ越し費用は、移動費込みでたったの2万円以下。
段ボール2箱、キャリーケース、バックパックで東京へ。
おすすめの手放し先は「ジモティー」。
家具・家電を無料で引き取ってもらうのもOK。友人に譲るのもアリです。

ちょっとストイックに聞こえるかもしれません…
でも、人生を変えたいなら「過去の自分」と「その象徴であるモノ」と決別する覚悟も必要かと思います!
ステップ②|最低限の生活費を把握

「東京で生活するにはお金がかかる…」
たしかにそうです。でも、「最低限」でいいんです。
僕なりのお金に対する考え方はシンプル。

家賃、税金、奨学金などを滞納せず、清潔で、健康に暮らせれば十分!
つまり、経済的に、衛生的に人に迷惑をかけなければOK。
自分の心が穏やかで豊かで、日々小さな幸せを感じられたら十分です。
見栄や世間体ではなく、「自分がホッとできる生活」を優先しましょう!
ステップ③|家賃4万円以下の物件を探す

初期の上京では、家賃は4万円以下を絶対条件にしましょう!
具体的なおすすめのエリアは、小田急線沿いの【狛江市】と【町田市】です。
理由は、こんな感じ👇
- 家賃が安い(¥29,000の物件に住んだ経験あり)
- スーパーが充実(業務スーパー、まいばすけっとなど)
- 新宿・渋谷・横浜まで30〜40分
場所をしっかりと選定すれば、地方と同じくらいの家賃で東京ライフをスタートできます!
ステップ④|25万円で上京・引っ越し

「上京ってお金がかかるのでは?」
よく聞かれますが、工夫すれば25万円あれば十分です。
理由は、僕は10回の引越し経験があり、20万円以上の費用がかかったことがないからです。
具体的な内訳は、こんな感じです👇
- 移動費:1〜2万円(高速バス推奨)
- 入居費:13〜15万円(家賃4万円以下物件)
- 寝具代:〜2万円(ニトリやAmazonでOK)
- 配達員の備品代:〜4万円
でも、『そんなに安い入居費は難しいんじゃないの?』と思いますよね。
そこでおすすめの賃貸サイトが「ウチコミ!」です。
仲介手数料無料なので、初期費用がかなり安く抑えられます。

ちなみに寝具は必須アイテムなので、引っ越し初日に届くよう手配しておきましょう!
ステップ⑤|デリバリー配達員で即収入を得る

「上京したはいいけど、仕事どうしよう…」
不安になりますよね。
そこで役立つのが、デリバリー配達員(例:Uber Eats 配達パートナー)です。
理由は下記になります👇
- 登録すればすぐに働ける
- 人との関わりが最小限
- 好きな時間に稼働できる
- 報酬の振り込みは週払い
特に、「自由に動ける」のと「即金性がある」のが魅力です。
ぼくが実際に選んだのは、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーという働き方。
収入面や必要なアイテムなどは、別記事でくわしく解説しています👇
-
-
【2025年版】Uber Eats 配達パートナーは稼げる?リアルな収入とキツさの実態を全解説!
2025/7/7
この記事で解決できるお悩み Uber Eats って稼げるの? 副業としてアリ?やめとくべき? 稼ぐ ...
まずはデリバリー配達員で必要最低限の収入を得ながら、今後どうしていくのかを考えるのもありかと思います。

配達員は個人事業主なので、必ず「確定申告」はお忘れなく…!
ステップ⑥|マインドセットを整える

ここまで読んで、「自分にもできそうかも!」と思えていたら、それが一番大切な変化です。
希望や自由があるのが「上京」という選択です。
しかし、ある日ふと、不安や孤独に押しつぶされることもあると思います。
例えば、
- 「東京まで来て、一人で何してんだろ。。」
- 「こんなはずじゃなかった」
- 「全然結果が出なくて自分は何てダメなんだ…」
そのことで頭を抱えてしまうかもしれません。
でも、そんな時に大切にしていただきたいマインドが以下の3つです👇
- ”自分は惨めじゃない”と思う
- 他人と比較しない
- ”今ある幸せ”に気づく
順番に解説していきます!
”自分は惨めじゃない”と思う
孤独な時間は、自分と向き合うための時間です。
ですが、孤独な時間が人を強くします。
不安や焦り、惨めに感じた時は、とにかく行動してください。
具体的には、
- 紙とペンを用意
- 今の気持ちをひたすら書き出す
- 何を書いてもOK
- とにかく書いて書いて、書きまくる
気持ちがとてもスッキリし、冷静になります。
そして思い返してください。
「よくここまで頑張った。大丈夫。まだ始まったばかりだ」
「自分は惨めではない。しっかり生きて偉い!大丈夫。とにかくコツコツとやろう」

大丈夫。あなたはしっかり生きて、生活できている。そんな自分を労ってあげてくださいね…!
他人と比較しない
一時的にでもいいので、全てのSNSから離れることをおすすめします。
理由は、以下の3つ👇
- 他人との比較が減る
- 自分軸が育つ
- 時間が生まれる
自分の価値を、他人の「いいね数」で測る必要はありません。
自分軸を強固なものにするには、他人軸で生きている暇などないです!

僕も10年前にSNSを辞め、圧倒的に心が軽くなりました!
”今ある幸せ”に気づく
何に者にもなれていない自分。
他人と比較して、落ち込む。
ブランド物や外食がしたい。
物欲や承認欲求が刺激され、”もっともっと”と。
でも、そんな時こそ「足るを知る」ことが大切です。
例えば、
- 雨風凌いでくれる綺麗な自宅
- 心身の汚れを落としてくれるお風呂
- セロトニンを分泌してくれる日光
- 温かい食事
すべては「あるのが当たり前」じゃない。
だからこそ、日常のひとつひとつに感謝しながら行動していきましょう!
人生やり直したいあなたへ
無職でも、学歴がなくても、人間関係がゼロでも、東京で人生をやり直すことは可能です。
そしてそれは、特別な人だけに許された選択ではありません。
大切なのは、具体的なロードマップ。少しの工夫と、少しの勇気と覚悟。
そして「変わりたい」という気持ちさえあれば、必ず前に進めます。
- 1年間は結果が出ないと腹を括ること
- 1年間は一切の誘惑を断つこと
- 自分のやりたいことに没頭する
- コツコツと続けていくこと
あなたの新しい人生が、今日この瞬間から始まりますように。
まとめ|行動次第で人生やり直せる

本記事では、「東京で人生をやり直す6つのロードマップ」を解説しました!
最後に、ご紹介した内容をまとめますね👇
- 9割の物を手放す(断捨離)
- 最低限の生活費を把握する
- 家賃4万円以下の物件を探す
- 25万円で上京・引っ越しする
- デリバリー配達員で即収入を得る
- 自分のマインドを整える
ご紹介した「ロードマップ」を実践すれば、東京で新たな人生をスタートできるようになります!